サプリメントの種類や選び方を症状別・目的別にご紹介しています

サプリメントとは?

サプリメント(supplement)とは?

サプリメントとは、ダイエタリーサプリメント(DietarySupplement)を略したもので、「栄養を補うもの」という意味があります。あくまでも食事で摂取しきれない栄養素を補うための栄養補助食品で、病気を治すものではありません。
しかし、足りない栄養素を補うことにより、病気を予防したり、健康を維持したりすることができます。

サプリメントの先進国と言われている米国では、サプリメントは食品と医薬品の中間に位置し、1994年の「DSHEA法」という法律により「ハーブ、ビタミン、ミネラル、アミノ酸等の栄養素を1種類以上含む栄養補給のための製品」と定義されています。また形状は、「錠剤、カプセル、ソフトカプセル、パウダー、液状など、通常の食品の形以外のもの」とされています。

日本では、サプリメントは明確に定義されていませんが、食品と医薬品のうちの「食品」に分類されています。2000年に当時の厚生省は、サプリメントに関して「栄養成分を補給し、または特別な保険の用途に資するものとして販売する用に供する食品のうち、錠剤、カプセル等通常の食品の形態でないもの。範囲はビタミン、ミネラル、ハーブ、その他の食品成分」という表現をしています。
また、日本では健康食品、サプリメントは効能や機能の表示を禁止していますが、健康食品のなかでも一定の基準を満たしている栄養機能食品および審査を通過した特別健康食品(トクホ)などは保健機能食品とされ、機能表示をすることができることになっています。

サプリメントが普及し始めた頃は、ビタミンやミネラルなどの健康維持のための必須栄養素が中心でしたが、最近では、食生活の変化に伴い、ハーブや機能性素材が加わり、様々な種類のサプリメントが登場し、足りない栄養素を手軽に補えるものとして、広く親しまれるようになりました。

しかし、サプリメントはあくまでも食事から摂りきれなかった栄養素を補うものなので、一日3回の食事をきちんと摂った上で摂取するようにしましょう。

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional